はじめに
現代はカラーの時代といえる。
色彩はどこでみているか。当然目であるが、皮膚でも色彩を見て(感じて)いる。
光は生命、色彩は人の心と体に大きな影響をもつ。「肌で感じる」
色は言語を超えたサインである。
T・恐るべき色の潜在力
(1)色は無言で仕事する
暖色系 時間が長く感じる。 赤 結婚式場の絨毯
寒色系 時間が短く感じる 青 浦島太郎
心理的温度差 3度
白は軽く黒は重い
味は視覚で決まる
五感 視覚87% 味覚1%
食器の色で食欲は変化する
色収差
若返るピンク
ピンクの色彩呼吸法で若返り美人になる:ピンク色をイメージしt深呼吸二三回。
「色彩は光そのものである」ニュートン
生体と光の波長が呼応する。
白い下着が一番健康によい
黒は肌がしなびてくる
草木を見ることができない環境で、子供が育つと、情操の乏しい人間になり勝ちだ。
蛍光灯は知らずしらずに子供を無気力にすう。夜間机上には白熱灯をおく。
U 好む色でわかる基本的性格
V 快適生活の色彩術
何よりも太陽光線
「太陽のはいってこないところに、医者がはいってくる」イタリアの諺
和室はストレスの解消に最適。
寝室 青
食堂 ライトアプリコット
育児室 黄色・白・ピンク
化粧室 ラベンダー
勉強室 パステルブルー
トイレ タイル 青 便器 アイボリー
台所 ライトアプリコット
壁面はもっとも弱い色 面積が多い
陰影の主役は白熱電球である
白い部屋が美人をつくる
緑を多用すると金持ちになる
サヨナラ蛍光灯
W社会を動かす色彩術
X 色彩は生命の源泉である
物も心も振動である
テレパシーも色と同じ振動である
|