経理辞典 (あ〜お)
 ホーム     戻る
 


http://www.google.co.jp/
 

預り金
1。給与源泉所得税2。住民税源泉税3。報酬源泉税4。配当賞与源泉税5。財形貯蓄預り金6。登記代等預り金7。営業預り金8。支払先:税務署・市役所・銀行・司法書士・取引先
一時的勘定:社会保険については支払額を全額一旦法定福利費として仕訳し、期末に預かり分を預り金に戻す。
仕訳 発生時 借方(左側) 現金預金 xxxxx 貸方(右側) 預り金 xxxxx
    決済時 借方(左側) 預り金 xxxxx   貸方(右側) 現金預金 xxxxx

 会計責任accountability
経営者が株主に対して、株主が提供した資金をいかに運用してどれだけの成果を上げたかを説明する責任。貸借対照表や損益計算書が使われる。
ケースブック会計学入門・永野則雄・新世社)

売掛金の管理

滞留売掛金:契約どうり入金していない売掛金、年齢調べにより発見し督促する。
残高確認:決算期に、残高確認書を送付し、確認を求める。実在性、回収可能性の検証。
回収可能性:決算期に検討し、貸倒引当額を計上する。


 


http://www.google.co.jp/

 

一年基準

 一年基準(ワンイヤールール)「決算日の翌日から起算して1年以内に受け取る、支払う、あるいは費用になる、あるいは収益になるものを流動資産あるいは流動負債とする基準です。
ケースブック会計学入門・永野則雄・新世社)



 


http://www.google.co.jp/

 運転資本

「売掛金・受取手形と在庫の合計から、買掛金・支払手形の残高を差し引いたもの」
流動資産           流動負債  
売掛金  5000000    買掛金  4000000
受取手形 1000000    支払手形 1000000
在庫   3000000
調達必要営業資金 は4000000円

流動資産           流動負債  
売掛金  3000000    買掛金  5000000
受取手形 1000000    支払手形 3000000
在庫   2000000    
余裕営業資金 2000000円
営業資産、営業負債の構造により、必要営業資金が増減する。
運転資本の増減は資金繰りに直結する。当期利益増減には直接関係しないが、売上債権回転率、棚卸資産回転率の向上は総資本利益率の向上にK関連する。

運賃保管料

1運送宅配料 2倉庫保管料 3雇車料 4そのた

 

 

 

売上原価

ある期間に販売された商品やサービスに要した費用のこと。
「販売原価」仕入れ300個売り上げ200個のとき200個分の原価。300個は在庫資産
一般管理販売費は含まない。サービス業の場合は直接費用のみ。
(財務マネジメントの基本と原則・デビット・メッキン・国貞克則訳・東洋経済新社)

売上原価の算定

商品期首棚卸高   (1)
当期商品仕入れ高  (2)
合計          (3) (1)+(2)
商品期末棚卸高   (4)
差引売上原価     (5) (3)−(4)

売上原価は直接費用(変動費)です

売掛金

掛売代金の回収のため設けられる勘定。売掛帳で個別管理。期末残高の回収可能性を検討。資金繰りのため短期回収と回収差異注意。
売掛・買掛金明細書期末には回収不能見込み額を確認する。滞り債権の発生時点を調査する。(年齢調べ)
仕訳 発生時 借方(左側) 売掛金 xxxxx     貸方(右側) 売上 xxxxx
    決済時 借方(左側) 現金預金 xxxxx    貸方(右側) 売掛金 xxxxx
    
手形取得時 借方(左側) 受取手形 xxxxx 貸方(右側) 売掛金 xxxxx
    回収不能時 借方(左側) 貸倒損失 xxxxx 貸方(右側) 売掛金 xxxxx
    
    

受取手形


約束手形、為替手形。売掛金等の回収として受領。先日付小切手も含む。手形記入帳で管理。手持、代金取立、裏書、割引の形態別。
受手・支手記入帳
仕訳 発生時 借方(左側) 受取手形 xxxxx     貸方(右側) 売掛金 xxxxx
    銀行で割引入金時  現金預金 xxxxx     貸方(右側) 受取手形 xxxx
                 割引料   xxxxx   
    期日取り立てのため銀行に預ける時  仕訳無し
    期日入金時 借方(左側) 現金預金 xxxxx 
貸方(右側) 受取手形 xxxxx
    期日不渡り時借方(左側) 不渡手形 xxxxx 貸方[右側) 受取手形 xxxxx

    回収不能時 借方(左側) 貸倒損失 xxxxx 
貸方(右側) 不渡手形 xxxxx
    買掛金決済のため裏書譲渡時
            借方(左側) 買掛金 xxxxx 貸方(右側) 受取手形 xxxxx

    

 入手時:手形要件を確認する
 割引時:銀行別割引枠を確認する
 裏書時:手形の裏面に裏書して交付する
 取立時:取立依頼書を書き銀行に預ける

受入保証金


建物賃貸、継続取引契約による保証として、受領する。契約書照合し、償却額の有無と処理を検討。
仕訳 発生時 借方(左側) 現金預金 xxxxx 
貸方(右側) 受入保証金 xxxxx
    決済時 借方(左側) 受入保証金 xxxxx   貸方(右側) 現金預金 xxxxx

受入敷金


建物賃貸による保証として、受領する。家賃月額の月分。退去の場合は、現状回復費を差し引きのうえ返還される。
仕訳 発生時 借方(左側) 現金預金 xxxxx 貸方(右側) 受入敷金 xxxxx
    決済時 借方(左側) 受入敷金 xxxxx   貸方(右側) 現金預金 xxxxx

売上帳


商業では商品の仕入れと販売が主たる活動である。そこでこれらの取引の内容を詳しく記録するために補助簿として仕入帳と売上帳が用いられる。
売上帳には取引の日付、仕入先、代金決済の方法、品名、数量、単価、金額を記入する。日付欄の次に「送り状(納品書)番号」の欄を設けることもある。(中村忠・現代簿記。白桃書房

売上

業収益 企業業種により名称が異なる。認識の時点は販売であるが、通常引渡しか出荷時点に計上する
発生時 現金決済時 借方(左側) 現金預金 xxxxx 貸方(右側) 売上 xxxxx
     掛売    借方(左側) 売掛金 xxxxx   貸方(右側) 売上 xxxxx
     掛売り入金時 借方(左側) 現金預金 xxxxx 貸方(右側) 売掛金 xxxxx

売上総利益(粗利)

総(グロース)あるものから何かを差し引く前の状態のもの。
純(ネット)あるものから何かを差し引いたもの。
売上総利益とは、売上高から日常的な営業費用を差し引く前の利益のこと。
(財務マネジメントの基本と原則・デビット・メッキン・国貞克則訳・東洋経済新社

売上総利益

売り高ー売上原価の式で計算されている。売上原価が材料費・外注費等の売上に比例する費用、直接費で構成されている場合はは、貢献利益・限界利益と同じになる。限界利益は、業種によりほぼ一定の比率を示すことがある。例えば飲食店は70%、小売業は30%等。この限界利益率の向上が企業の努力目標になる。

受取勘定回転率 (売上債権回転率):売掛債権の回収可能性と効率を分析する。

算式 (売掛金+受取手形)/売上高

 


http://www.google.co.jp/

 

営業譲渡

一体としての営業組織を一括譲渡する。
権利義務を個々に法律的に移転する。
資産負債は時価に換算して移転するので、税務上の損益が発生する。
営業譲受会社は営業譲渡会社から、必要な資産負債を特定して譲り受けるので透明性
がある。

営業権
 

営業譲渡をうけ、帳簿価額を上回る価額で買い取った場合に発生する。のれん代。

営繕積立金


マンション施設管理のうち、将来の営繕支出の準備金

営業年度

企業は1年を一区切りにして、その1年間にどれだけの利益をあげたかを計算する。このひと区切りを営業年度(または事業年度)という。個人企業では1月1日から12月31日までを営業年度とするのが普通であるが、株式会社では4月1日から翌年の3月31日までとするところが多い。営業年度の初めを期首といい、終わりを期末という。(
中村忠・現代簿記。白桃書房)

営業外収益

受取利息・配当金等の金融収益と有価証券売却益(短期所有有価証券)、仕入れ割引
本業の売上収益以外で、投資や財務による収益
投資や財務に関する費用

営業外費用

支払利息・手形割引料と有価証券売却損(短期所有有価証券)繰延資産償却、売上割引

営業費用

会社の日々の活動を行うのに必要となる費用。
マーケティング、IT、設備にかかる費用、総務、財務、人事などの経費。
(財務マネジメントの基本と原則・デビット・メッキン・国貞克則訳・東洋経済新社

 営業利益

会社がその事業運営に要した費用をすべて支払った後に残る利益。
事業利益(trading profit),EBIT(earning before interest and tax)とも呼ばれる。
この利益からのリターンを期待するものは次の三者。
借入金の提供者  支払利息 
税務署        税金
株主          配当金
(財務マネジメントの基本と原則・デビット・メッキン・国貞克則訳・東洋経済新社

 

営業利益

売上総利益ー販売費・管理費の算式で計算される。販売費・管理費は人件費等の固定費が重要な構成部分を占めるので、固定費削減の目標となる。但し、交際費・広告費・教育研究費等は政策費で計画に従って決定する。

エンドユーザコンピューティング

システムデータの活用ノウハウ・パソコン活用・LANによる情報の共有化・電子メール活用・インターネットの活用

実務的に

1・紙データをスキャナーで電子化2.電子データの管理3.電子データのPDF化

スキャンしたデータの管理ソフトによる活用・アドボソフトで活用でPDFファイルの効率化等の電子情報の活用の種々相。


http://www.google.co.jp/

 
「お」で始まる用語はありません。
 
 
 
ホーム     戻る