墨画  絵を知る喜び                                ホーム     戻る


墨画は中国から伝承されましたが現在ではまったく別の日本の気韻に満ちた芸術に

なっています。

墨のにじみ、濃淡、線、筆勢、余白が絵を見る人の創造力を掻き立てます。

内山雨海先生は「書画一致」を強調され、書の研究をゆるがせにできないと言われます。

遅・渋.・峻・疾の書の技法の伝承を重要なをポイントとして指摘されます。

内山雨海先生の師下村為山(1865−1949年松山出身、正岡子規一門で俳句作者とし

て俳画作品もある)はスケッチから制作しました。模写から出発する南画と異なります。

内山雨海先生は、デッサン力をつけ、近代絵画ととしての墨画の完成に傾倒され「心の

」を描くことを理想とされました。

私たちは今、内山雨海先生の息女で先生の衣鉢をつぐ、鈴木缶羊先生の主宰する缶羊

墨画研究所で学んでいます。絵を知り、絵を絵がく楽しみが生活に潤いを与えてくれます。

    墨画   絵を描くたのしみ

 

墨画の道具は紙、筆、硯、墨が基本的なものです。

紙は「にじみ」の美が表現できるようなものを求めます。

筆は羊筆(柔らかい)大中小・山馬筆(硬い)大中小・面相筆(細い)を使います。

硯は中国産の端渓石が推奨されています。滑らかな石肌で墨のおりのよいものを使いま

す。

墨は青墨を使います。

始めは南瓜、ナス、とうもろこしなどを前にして描きます。

 蘭、竹、菊、梅のいわゆる四君子も春夏秋冬に題材として選ばれます。

薔薇、百合、こすもす、朝顔、水仙、シンピジュウム、椿、烏瓜などなど身近な花々を写生

します。

次に秋刀魚、鮭、ふぐ、たこ、いか、かになどの魚介類も写生します。

柿、ダイコン、いも、たけのこ、なども題材になります。

ねこ、いぬ、さる、カラス、すずめなどの動物にも及びます。

人物、仏像、野仏、さらに空、河、海、山、草原、滝、などの風景万象が写生の対象になる

のです。

朝夕に絵を,万象を、夢見て創作することは、不可能ですが、週に一回でも創作の楽しみ

を味わいたいもです。 

平成19年6月3日       

                                   戸張碩山


 

ホーム     戻る